专利摘要:

公开号:WO1991001892A1
申请号:PCT/JP1990/000785
申请日:1990-06-15
公开日:1991-02-21
发明作者:Hiromi Hamada;Kazuya Hirano;Young Sun Lee
申请人:Ntt Data Communications Systems Corporation;
IPC主号:G07F7-00
专利说明:
[0001] 5
[0002] 明
[0003] 破損 デ ー 夕 の 確認機能を有す る I C カ ー ド シ ス テ ム
[0004] [技術分野 ]
[0005] 本発明 は I C カ ー ド シ ス テ ム に 係 り 、 特 に I C 力 ー ド を例 え ば プ リ ペ イ ド カ ー ド と し て使用 す る 際 に 、.
[0006] I c チ ッ プの破損等 に よ り デ ー タ が滅失 し て も 、 力 一 ド に 記録 さ れて い た プ リ ペ イ ド残高等の デ ー タ を、 大 が力、 り な ォ ン ラ イ ン シ ス テ ム を使用 す る こ と な く 、 I
[0007] C カ ー ド と 端末機 に よ り 自 己解決的 に 確認 し て復元お よ び保証す る こ と を可能 と し た I C カ ー ド シ ス テ ム に 関す る 。
[0008] [背景技術 ]
[0009] 従来 の テ レ ホ ン 力 一 ド等 の プ リ ペ イ ド カ 一 ド は 、 機密 デー タ の 保護 、 改 ざ ん 防止等 の セ キ ュ リ テ ィ の面 で安全性 に 欠 け る と こ ろ が あ る 。 ま た 、 従来の プ リ べ イ カ 一 ド シ ス テ ム で は 、 カ ー ド所持者 ま た は第 3 者 の 故意 ま た は過失 に よ っ て 力 一 ド 内 の デ ー タ の 破壊が生 じ た 時、 プ リ ペ イ ド残高を復元 し 、 保証す る 対策が確 立 き れて い な い
[0010] 一方、 I C 化 さ れた デ ー タ 記憶 · 処理回路 を 内蔵 す る I C 力 ― ド は、 機密 デ ー タ の 保護、 改 ざん防止等 の セ キ ュ リ テ ィ 面 に お い て 各段 に 優れて い る 。 し 力、 る に 、 I C 力 一 ド は プ ラ ス チ ッ ク 製の カ ー ド 内 に I C チ ッ プを埋 め込む と い う 構造か ら 、 I C 自 体 の 破損 を 含 め て、 カ ー ド内 の デー タ が破壊 さ れ る 可能性が比较的 大 き い。 し 力、 も 、 I C カ ー ド に おい て、 デー タ 破壌が 生 じ た 際に は、 プ リ ペイ ド残高等の デ一 夕 の確認が不 可能 と な り 、 こ れが原因 と な っ て カ ー ドの発行者 と所 持者 と の 間で紛争が生 じ て も 、 有効な解決策が無い と い う 欠点があ っ た。
[0011] こ の た め、 上述の よ う な I C カ ー ド シ ス テ ム に お い て は、 破損デー タ の確認お よ びそれを復元可能 と す る こ と が要求 さ れ る が、 そ の 際、 大がか り な オ ン ラ イ ン シ ス テム を使用す る こ と な く 、 破損デ一 夕 を容易 に 確認 し 得 る と 共 に、 I C カ ー ドの再発行時の悪用 を防 止可能 と す る こ と が必要 と な る 。
[0012] [発明 の開示 ]
[0013] 本発明 は、 上記従来の I C カ ー ド シ ス テ ム に お け る 欠点を改良す る た め に、 最終取引 デー 夕 を暗号 に よ つ て搅乱 し た上で、 I C カ ー ド上の磁気ま た は光学的 デー タ 記録部 に記録 し てお く こ と に よ り 、 I C カ ー ド 内 の デー タ が破損 し た と さ れ る と き に、 上記記録部 に 記録 さ れた デー タ を読出 し てそれが正当 な も の で あ る か否かを容易に確認 し得 る よ う に し た I C 力 一 ド シ ス テ ム を提供す る こ と を 目 的 と し て い る 。
[0014] ま た 、 本発明 の別の 目 的 は上述の 目 的 に力 []え て、 上記記録部か ら読出 さ れた デー タ が正当 な も の で あ る と 確認 さ れた と き に、 それを新規な I c カ ー ド に復元 し 得 る よ う に し た I C カ ー ド シ ス テ ム を提供す る こ と あ る 。
[0015] 上記 目 的 を達成す る た め に 、 本発明 に よ る と 、 力 一 ド 内 に 設 け ら れた I C 部 と 、 同 力 一 ド上 の 所定部分 に 設 け ら れ た 磁気 ま た は光学 的 丁 ー タ 記録部 と を有す る I C 力 一 ド に 記録 さ れ た タ を所定の 端末機 と の 協働 に よ つ て確認す る I C 力 一 ド シ ス テ ム で あ っ て、 上記 I C 力 ー ド 内 の I C 部 に 格納 さ れた 暗号作成部及 び初期 化用 ま た は取 引 用 端 機 内部 の 読取書込部 と 共 通処理装置 と の 間 の所定の 夕 処理 に よ つ て上記 I
[0016] C カ ー ド に よ る 最終取 引 に 関す る デ ー タ を暗号 化 を 含 め た 力 [1ェ処理す る 第 1 の 手段 と 、 上記第 1 の手段 に よ つ て加工処理 さ'れ た デ ー タ を上記端末機の 読取書込部 を 介 し て上記 I C 力 ー ド の I C 部及 び磁気 ま た は光学 的 デ 一 ダ記録部 に 転送 し て記録す る 第 2 の 手段 と 、 ± 記 I C カ ー ド の I C 部 内 の 夕 が破損 さ れ た と す る どき 、 上記 I C カ ー ド の 磁気 ま た は光学的 デ 一 夕 記録 部 に記録 さ れて い る上記最終取引 に 関す る デ — 夕 の 加 ェ処理 デ ー 夕 を確認用 端末機の 読取書込部及 び共通処 理装置 に お け る 復号化を含 む所定の 再加工処理 に よ り 該 デ ー タ の 正 当性 を確認す 3 の 手段 と を具備 し て な る こ と を特徴 と す る I C 力 一 ド シ ス テ ム が提供 さ れ ま た 、 本発明 に よ る と 、 上記第 3 の 手段 に よ っ て 上記再加ェ処理 さ れた デ一 夕 の正当性が確認 さ れた と 、 上記確認用端末機か ら上記初期化用端末機に確認 れた 丁 ― タ ¾Γ ¾送 し て新規の I C 力 一 ドに復元す る 4 の手段を さ ら に具備 し てな る こ と を特徵 と す る I
[0017] C 力 一 シ ス テ ムが提供 さ.れ る
[0018] 以上要約する と 、 本発明 の I C カ ー ド シ ス テ ム は I C 力 一 ド内部の暗号作成部 と I C カ ー ド と 協働 し て 動作す る 初期化用 ま た は取引用端ふ し の 間で暗号化 を 含む所定の デ一 夕 処理を行な ラ 第 1 の手段 と 、 I C 力 一 ド上に 6Xけ ら れた磁気ま た は光学的デー タ 記録部 最終取引 ー タ を所定の暗号 よ る 撹乱処理を行 つ て記録する 第 2 手段 と 、 復元を必要 と す る 時に確認用 端 に よ _L §し §己録部の デー 夕 を解読 し て正当性を 確認す る 第 の手段を備え、 さ ら に そ の正当性を確 、 で き た ¾σ 口 、 初期化用 ¾S ^l 15^ よ り 、 新規の I C 力 ド に プ リ ぺ イ ド残高等の デー 夕 を復元 し て発行す る 4 の 手段を.備え て い る
[0019] 以上の よ う な I € 力 — ド シ ス テ ム に お い て、 I C 力 一 ドの所持者 は、 I C 力 一 ドの I C チ ッ プが破損等 の理由 に よ つ て読み取 り 不可能 と な っ た場合、 発行者 例え ばプ リ ペイ ド残高保証等の デー タ 復元を要求す る 行者は、 確認用端末機を使用 し て、 例え ばそれ 内蔵 さ れて い る 所持者カ ー ド内蔵暗号関数 F 及び秘 密鍵を用 い て、 磁気ま た は光学的デ一 タ 記録部の最終 取引 デー タ を復号す る 如 く 再処理加工 し て認証 コ ー ド を生成 し 、 磁気ま た は光学的 デ一 夕 記録部か ら 読み取 つ た デー タ 内 の再処理加工前の認証 コ ー ド と 比較す る こ の結果が一致すれば、 発行者 は I C 力 — ド 内 の デー 夕 が改 ざん さ れて い な い も の と 確認す る と 共 に 、 初期 化用端末機に よ り 、 そ の最終取引 デー タ を復元 し て、 新規の I C 力 一 ドを発行す る 。
[0020] [図面の 簡単な説明 ]
[0021] 図 は本発明 に よ る I C カ ー ド シ ス テ ム の 一実施例 を示す も の で 、
[0022] 第 1 図 は初期化用端末機 と I C カ ー ド と が接続 さ れた状態、 及びそ れ ら の 間の デー タ 及び制御の授受の 形態を示す図、
[0023] 第 2 図 は取引用端末機 と I C カ ー ド と が接続 さ れ た状態、 及びそ れ ら の 間の デー タ 及び制御の授受の形 態を示す図、
[0024] 第 3 図 は破損 し た デー タ を復元す る 際 に磁気ま た は光学的 デー タ 記録部の デー タ を確認す る た め の確認 用端末機 と I C 力 一 ド と が接続 さ れた状態、 及びそ れ ら の 間 の デー タ 及び制御の授受の形態を示す図であ る [発明 を実施す る た め の最良の形態 ]
[0025] 以下、 図面を参照 し て本発明 の一実施例 につ き詳 細 に説明す る - 第 1 図 は、 本発明 の復元装置の一構成要素を成す と こ ろ の 、 初期.化用端末機 T I と I C 力 一 ド 2 0 と が 続 さ れた状態、 及びそ れ ら の 間の デ一 夕 及び制御の 授受の形態を示す図で あ る 。
[0026] I C カ ー ドの発行者 ( ま た は そ の代理人) の完全 な 支配 化 に あ る 初 期 化用 端末機 T I は 、 入 出 力装置 1 1 、 共通処理装置 1 2 、 読取書込部 1 3 を備え て い る 。 I C カ ー ド 2 0 は こ の初期化用端末機 T I に よ り 初期化が行われ、 力 一 ド所持者 と な る べ き 者に交付 さ れ る 。
[0027] 力 一 ド所持者が使用す る I C 力 一 ド 2 ◦ に は、 磁 気 ま た は光学 的 デ ー タ 記録部 2 1 と 、 I C チ ッ プ部 2 2 が設け ら れてい る 。
[0028] こ の I C チ ッ プ部 2 2 の 内部に は、 通常の デ一 夕 記憶 · 処理回路 に加え て暗号関数 ( F ) を処理す る 回 路 (暗号作成部) が、 外部か ら は絶対 に読み取 る 二 と がで き な い形態で格納 さ れて い る 。 ま た、 当該 I C 力 一 ド 2 0 に一意な暗号鍵 K UCは、 カ ー ド発行者が保有 ま た は指定す る 特定の端末機等に よ っ て の み書 き 込み あ る い は読み取 り がで き る よ う に な さ れてお り 、 事前 に 当該 I C カ ー ドの I C チ ッ プ部 2 2 内 に格納 さ れて い る 。
[0029] 初期化用端末機 T I の読取書込部 1 3 か ら I C 力 ー ド 2 0 の I C チ ッ プ部 2 2 に対 し て、 端末機 T I の 入出力装置 1 1 か ら 入力 さ れ る か、 ま た は共通制御装 置 1 2 で 自 動 的 に 生成 さ れ る 発行年月 日 、 発行場所 (初期化用端末機の I D ) コ ー ド、 発行時受入れ金額 発行時プ リ ペ イ ド残高等の発行デー タ (以下、 「発行 デ― タ T D ①」 と い う ) が初期の履歴 と し て記録 さ れ o
[0030] こ の発行デ一 夕 T D ①につ い て は、 以後、 図面上 で転送 さ れ る こ と を表示す る 場合、 ①の符号で表示す る (後述す る 他の デー タ 及び コ ー ド につ い て も 同様 と す る ) o
[0031] ま た 、 I C カ ー ド 2 0 上の磁気ま た は光学的デー タ 記録部 2 1 に は、 上記発行デ一 夕 T D ①及び こ の発 行デ一 夕 T D ①に基づい て生成 さ れた認証 コ — ド (以 下、 「認証 コ — ド T C ②」 と い う ) が記録 さ れ る 。
[0032] こ の認証 コ ー ド T C ②は、 発行デ一 夕 T D ①に よ り 一意 に決定す る 複数桁の コ ー ドであ つ て、 そ の I C 力 一 ド 2 0 内 の I C チ ッ プ部 2 2 に組み込 ま れて い る 関数 F の動作 に よ っ て、 暗号鍵 K U Cと 取引 デ一 夕 T D ①を用 い た演算結果の こ と であ つ て、 初期化用端末機 τ ί の 読取書込部 1 3 を介 し て取込ま れ る 。
[0033] 初期化用端人 は、 こ の認証 コ ー ド T C ②を 発行デー タ T D ① と と も に 、 暗号化 し て読取書込部 1
[0034] 3 を介 し て該 I C カ ー ド 2 0 上の磁気ま た は光学的 デ 一 タ 記録部 2 1 に 出力 し て そ こ に B己
[0035] 以上に お け る 暗号関数 F 、 発行デ一 夕 Τ D 、 ;刃証 コ 一 ド T C 、 及び暗号鍵 K U Cの 間の関係は、 次の式 に よ つ て表 さ れる
[0036] T C = F ( T D , K U C )
[0037] 次に 、 力 一 ド所持者が以上の よ う に し て初期化さ れて交付 さ れた ュ ― ザ用 と し て の I C カ ー ド U C を用 い て、 プ リ ペ イ ド決済 に よ り 商品 ま た はサ ー ビ ス の提 供を受け る 合の本発明の動作を第 2 図 に示す。
[0038] 第 2 図 に お い て、 カ ー ド所持者は店舗や街頭に設 置 さ れて い る 取引用端末機 T 丁 に、 ユー ザ用 1 C 力 一 ド U C を挿入ま た は装着す る
[0039] ュ一ザ用 I C 力 ー ド U C の I C チ ッ プ部 2 2 A に は 、 取引用 ¾5末機 τ τ の入力部 (入出力装置 1 1 A ) 力、 ら 入力 さ れ る か、 ま た は共通制御部 1 2 A で 自 動的 に発生 さ れ る取引年月 日 、 取引場所 ( 1¾ ) コ ー ド 取引 金額、 プ リ ぺィ ド残額、 前払い等を含む取引 デー 夕 が、 上述 し'た発行デー タ T D ①と 同一の形態の デ一 夕 ( で は説明の便宜上同 じ記 ^" 用 い て取引 デー タ T D ①と い う ) と し 、 m取書込部 1 3 A を介 し て 発行時の履歴に 付加 ま た は更新 し て記録 さ れ る o
[0040] ま た 、 ュ—— ザ用 I C カ ー ド U C 上の磁気 ま た は光 学的デ一 夕 記録部 2 1 A に は 、 最終取引 に関す る 取引 夕 T D ①及び認証 コ ー ド T C ②と 同一の形態で生 成 さ れた認証 コ 一 ド ( こ こ で は説明 の便宜上同 じ記号 を用 い て認証 コ 一 ド T C ②と い う ) と が、 取引 用端末 機 τ Τ の 読取書込部 1 3 Α を介 し て暗号化 さ れて記録 さ れ る ο"
[0041] な お 、 本発明 で は 、 商品 ま た は サ ー ビ ス の 提供者 あ る い は実施者が、 商品 ま た は サ ー ビ ス の 代価 を、 I
[0042] C 力 一 ド に よ る 決裁 の 結果 と し て請求 ♦ 受納す る 処理 に つ い て は省略 し て い る が、 上述 と 略 同様 に 処理 さ れ る 0
[0043] い ま 、 ユ ー ザ 用 I c 力 - - ド U C の I C チ ッ プ部 9 Α の デ ー タ 力'、 I C チ ッ プ部 2 2 A の 破損そ の 他 の 理 由 に よ っ て読み取 る こ と が不可能 と な り 、 プ リ べ ィ ド残高が判 明 し な い と い う 理 由 で取 引 を行 う こ と が で き な く な っ た 場合 を想定す る o
[0044] ュ 一 ザ用 I · C カ ー ド U C の カ ー ド所持者 は カ ー ド 発行者 ( ま た は そ の 代理人) に そ の 取引 不能 と な つ た
[0045] I C カ ー ド U C 提 出 し 、 プ リ ペ イ ド残高 の 保証 を請求 す る 。 力 一 ド発行者 ま た は そ の 代理人 は、 力 ― ド所持 者 の 請求 に 基づ い て、 第 3 図 に 示す復元用 ¾ΰ末機 T A を使用 し て 、 プ リ ペ イ ド残高 を復元 · 確 し 、 こ れを 保証す る た め に I C カ ー ド の 再発行等の ife 5. を行 う す な わ ち 、 力 一 ド発行者 ( ま た は そ の 代理人) 側 で は 、 確認用 端末機 Τ Α を用 い て そ れ に 内蔵 さ れて い る 力 ― ド所持者 の ユ ー ザ用 I C カ ー ド U C の 内 蔵暗号 関数 と 同一の 関数 F 及 び秘密鍵 K A C ( こ れ ら は 、 よ り セ キ ュ リ テ ィ レ ベ ルを高 め る た め に 、 認証専用 の I C 力 一 ド に格納す る こ と がで き る ) と 、 磁気 ま た は光学 的 デー タ 記録部 2 1 B の デー 夕 内 に記録 さ れ る 力、、 あ る い は I C カ ー ド に刻印 さ れて い る カ ー ド認識デー タ I か ら 、 該ユー ザ用 I C '力 ー ドの U C の暗号鍵 K U C を演算 さ せる と 共 f 、 更に こ の演算 さ れた暗号鍵 K U C と 磁気ま た は光学的デ一 夕 記録部 2 1 B か ら 読み取 つ た デー タ 内 の取引 τ一 夕 T D ①か ら認証 コ ― ド T C ③ を上述 と 同様に し て生成 し 、 こ の認証 コ ー ド③ と 磁気 ま た は光学的 デー 夕 記録部 2 1 B か s¾み取 っ た デ一 夕 内 の認証 コ ー ド T C ② と を比較 さ せ o
[0046] こ の比較の結果、 各認証 コ ー ド T C ② と T C ③ と がー致すれば、 磁気 ま た は光学的デ一 夕 記録部 2 1 A 力、 ら ^み取 っ た デ一タ 内 の取引 デ一 夕 T D ①は、 何等 か の悪意 に よ る 改変を力!]え ら れて い な い も の と 見なす こ と がで き る 。
[0047] 従 つ て、 カ ー ド発行者 ( ま た は そ の代理人) は、 こ の読み取 つ た取引 デー タ T D ①内 の最終取引 に関す る プ リ ぺ ィ ド残高を '用 い て、 第 1 図 に お い て説明 し た 手順に し た つ て、 新規の I C カ ー ド 2 0 U C ) の 発行処理を う 。
[0048] 以上、 本発明 の一実施例を説明 し たが、 こ の実施 例の変形 と して、 セ キ ュ リ テ ィ を更に高め る た め に、 取引用端末機、 τ T が取引 デー タ T D ①及び認証 コ 一 ド T C ②を磁気ま た は光学的 デー タ 記録部 2 1 A に 出 力 す る 際、 そ の 全体 を暗号化 し 、 一般 に 判読不能状態 に し て お き 、 確認用 端末機 T A に よ る 最終取 引 に 関す る プ リ ペ イ ド残高等 の デ ー タ の 復元 ♦ 確認処理 に 先立 ち 、 復号化 を行 う な ど の 拡張、 応用 が あ り 、 こ の よ う な 術 も 本発明 に 含 ま れ る 。
[0049] 本発明 は 、 上記 に 説明 し た よ う に 動作 し 、 I C 力 一 ド の 最終取 引 デー タ を暗号 に よ っ て撹乱 し た 上で、 I C カ ー ド上 の 磁気 ま た は光学的 デ ー タ 記録部 に 記録 す る か ら 、 悪意 を有す る も の が こ の 部分 を読 み 出 そ う と し て も 、 困難で あ る 。 ま た 、 万一、 こ の デ ー タ が改 ざん さ れ た と し て も 、 そ の I C カ ー ド の 所持者 の 申 し 出 に よ り 、 上記記録部 に 記録 さ れ た デ ー タ が正 当 な も の と で あ る こ と を カ ー ド発行者側で確認す る 段階が あ り 、 デ ー タ の 正 当性を確認 し た 後で な けれ ば、 新規 な I C 力 一 ド に 例 え ば プ リ ペ イ ド残高等 の デ 一 夕 を 復元 す る こ と はで き な い 力、 ら 、 力 一 'ド の 再発行時 の 悪 ffl を 防止す る こ と も 可能で あ る 。
[0050] 本発明 の I C カ ー ド シ ス テ ム に よ る と 、 以上 の よ う'な 特徴 を有す る か ら 、 I C カ ー ドが破損 し た と い う カ ー ド所有者 の 申 し 出 が あ っ た 場合 に 、 カ ー ド発行者 側で は大が力、 り な オ ン ラ イ ン シ ス テ ム を用 い る こ と な く 、 当 該 I C カ ー ド の 最終取 引 デ ー タ の 正当性を容易 に 確認 し 得 る と 共 に 、' そ れが正 当 で あ る な ら ば例 え ば プ リ ペ イ ド残高等 の デ ー タ を新規 な I C カ ー ド に 復元 し 、 再発行す 'る .こ と がで き る の で、 カ ー ド発行者 と 力 — ド所持者と の 間の ト ラ ブルの発生を防止す る こ と 力 < で き 、 し力、 も I C 力 一 ド シ ス テ ム と し て の セ キ ユ リ テ ィ に と つ て極めて安全性が高い。
[0051] [産業上の利用可能性 ]
[0052] 本発明 は I C カ ー ド に よ る 個人認証、 デー タ 管理、 信用取引等を行な う I C カ ー ド シ ス テ ム 全般に利用可 能であ る 。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲
1 . 力 一 内 に設 け ら れた I C チ ッ プ部 と 、 同 力 一 ド上の所定 分 に設 け ら れた磁気ま た は光学的 デ一 夕 有部装エ気化記ての、,のと C C 1ドド
記 U部 と を す る I C カ ー ド に記録 さ れた デー タ を所 定の ¾ϊΰ ^ ΐ¾ の協働 に よ っ て確認す る I C 力 一 ド シ ス テ ム であ つ
上記 I カ ー ド 内 の I C 部 に格納 さ れた暗号作成 部及び初期 用 ま た は取引 用端末機内部の読取書込部 と 共通処理 置 と の の所定の デー タ 処理に よ つ 上 記 I C カ ー よ る 最終取引 に関す る デ ー 夕 を暗号化 を含め た加 処理す る 第 1 の手段 と 、
上記第 の手段に よ っ て加ェ処理 さ れた デ一 夕 を 上記 y而 /^ 読取書込部を介 し て上記 I c カ ー ド の I
C 部及び磁 ま た は光学的デー 夕 記録部 に転送 し て 録す る 第 2 手段 と
上記 I カ ー ドの I C 部内 の デー タ が破損 さ れた と す る と さ 上記 I C 力 一 ド の磁気ま た は光学的デー 夕 記録部 に 録 さ れて い る 上記最終取引 に関す る デー 夕 め加工処 デー タ を確認用端末機の読取書込部及び 共通処理装 に お け る 復号化を含む所定の再加工処理 に よ り 該デ 夕 の正当性を確認す る 第 3 の手段 と を具 備 し て な る と を特徵 と す る I C カ ー ド シ ス テ ム 。
2 . 上記 3 の手 β¾ ょ つ L 上記再加工処理 さ れた
— «、
丁 ― 夕 の正 性が確認 さ れた と き 、 上記確認用端末機 か ら上記初期化用端末機に確認 さ れた デー タ を転送 し て新規の I C カ ー ド に復元す る 第 4 の手段を さ ら に具 俯 し て な る こ と を特徵 と す る 請求項の範囲第 1 項に 記 載 の I C カ ー ド シ ス テ ム 。
3 . 上記正当性が確認 さ れ る デー タ は プ リ ペ イ ド残 高を 含む こ と を特徵 と す る 請求の範囲 1 に記載の I C 力 一 ド シ ス テ ム 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US20190043049A1|2019-02-07|Terminal data encryption
EP2801061B1|2020-08-26|Data protection with translation
US9129199B2|2015-09-08|Portable E-wallet and universal card
US20150235211A1|2015-08-20|System and method for account identifier obfuscation
EP0668580B1|2001-06-06|Method of authenticating a terminal in a transaction execution system
EP1153375B1|2003-01-15|Credit card system and method
US7593896B1|2009-09-22|Credit card system and method
JP3329432B2|2002-09-30|階層型電子現金実施方法およびこれに用いられる装置
DE69824437T2|2005-06-23|Personalisieren von chipkarten
EP0330404B1|1994-11-30|Integrated circuit cards
EP0216298B1|1991-07-17|Identification system
US6230267B1|2001-05-08|IC card transportation key set
RU2324979C2|2008-05-20|Способ и система для проведения транзакций с использованием бесконтактного устройства
US6983882B2|2006-01-10|Personal biometric authentication and authorization device
US8201747B2|2012-06-19|Auto-sequencing financial payment display card
CA2010345C|1995-06-06|Multilevel security apparatus and method with personal key
EP0140013B1|1989-07-19|Improvements in point of sale and electronic funds transfer systems
US6128391A|2000-10-03|Method and apparatus for asymetric key management in a cryptographic system
US4755940A|1988-07-05|Transaction security system
CA1162306A|1984-02-14|Multilevel security apparatus and method
AU2006348990B2|2013-05-30|Proxy authentication methods and apparatus
US7089214B2|2006-08-08|Method for utilizing a portable electronic authorization device to approve transactions between a user and an electronic transaction system
JP3273499B2|2002-04-08|保護可能な情報を安全に転送し保存する方法及びシステム
US6385723B1|2002-05-07|Key transformation unit for an IC card
EP0414314B1|1998-01-07|Procédé de génération de nombre unique pour carte à micro-circuit et application à la coopération de la carte avec un système hÔte
同族专利:
公开号 | 公开日
FI911378A0|1991-03-21|
US5185798A|1993-02-09|
EP0437616A4|1992-09-09|
JPH0357091A|1991-03-12|
FI911378D0||
EP0437616A1|1991-07-24|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1991-02-21| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): FI US |
1991-02-21| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB |
1991-03-13| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990909364 Country of ref document: EP |
1991-03-21| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 911378 Country of ref document: FI |
1991-07-24| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990909364 Country of ref document: EP |
1996-05-12| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1990909364 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP1/191327||1989-07-26||
JP19132789A|JPH0357091A|1989-07-26|1989-07-26|Device for restoring damaged data in ic card|FI911378A| FI911378A0|1989-07-26|1991-03-21|Ic-kortsystem med en funktion foer verifikation av foerstoerd data.|
[返回顶部]